2008年10月20日
ブログ一周年と、移転のお知らせ
10月20日。去年の今日、このブログは生まれました。
一年Slmameでブログを書いてきましたが、画像容量なども結構先が見えてきてしまって。
一年を機に、ブログを移転することにしました。
というか移転は以前からずっと考えていて、春にはスペースも取得していたのですが重い腰がry
というわけで、本日を以って当ブログ、徒然ナルコトは移転します。
新ブログはこちら
リンクを貼ってくださっている方は、お手数ですがURLの変更をよろしくお願いします。
Dear visiter
Thank you for Looking.
My blog moved and new blog is here.
Please correct if you are Link to my blog.
Best regards
Filomena

一年Slmameでブログを書いてきましたが、画像容量なども結構先が見えてきてしまって。
一年を機に、ブログを移転することにしました。
というか移転は以前からずっと考えていて、春にはスペースも取得していたのですが重い腰がry
というわけで、本日を以って当ブログ、徒然ナルコトは移転します。
新ブログはこちら
リンクを貼ってくださっている方は、お手数ですがURLの変更をよろしくお願いします。
Dear visiter
Thank you for Looking.
My blog moved and new blog is here.
Please correct if you are Link to my blog.
Best regards
Filomena

2008年10月16日
LittleBirdのドールスキン
ぐーさんがゴススキンを、らいぞさんがエルフスキンをいじるらしいので
これはなんやらトリオとしては参加しないわけには・・・!といじってきました、ドールスキン。
はい、もちろんLittleBirdのラッキーチェア景品です。
あれだけ人がごった返しているのも納得、の可愛らしいスキン。

せっかく「ドール」と名のついたスキンなので、Abyssのドールアバターセットをベースにしました。
スキンはLittleBirdのDoll1、シェイプはオリジナルです。

人形趣味は無かったのですが、ここのところやたらドール物が気になる・・・。

撮影場所はTableau。
撮影場所を求めてドール関係のSIMを色々回っていたら、
とあるドール系SIMで裸のお姉さま方に囲まれてなんやらされそうになったのは秘密です。
いや、そっちのドールじゃないんだ・・・orz
これはなんやらトリオとしては参加しないわけには・・・!といじってきました、ドールスキン。
はい、もちろんLittleBirdのラッキーチェア景品です。
あれだけ人がごった返しているのも納得、の可愛らしいスキン。

せっかく「ドール」と名のついたスキンなので、Abyssのドールアバターセットをベースにしました。
スキンはLittleBirdのDoll1、シェイプはオリジナルです。

人形趣味は無かったのですが、ここのところやたらドール物が気になる・・・。

撮影場所はTableau。
撮影場所を求めてドール関係のSIMを色々回っていたら、
とあるドール系SIMで裸のお姉さま方に囲まれてなんやらされそうになったのは秘密です。
いや、そっちのドールじゃないんだ・・・orz
2008年10月15日
羽毛とヴィクトリアン
もう去年のNickyセールから1年経っているのですか・・・。
去年、送られてきた案内POPを家の壁に貼り付けて
指折り数えていたのを懐かしく覚えています。
今年は割引率が低いせいか、それとも世界情勢の問題なのか(こっちでしょうね)
ごった返していた去年に比べ、大して人もおらず、静かなセールでした。
軽くていいけど、ちょっと寂しい。
セールってあの混雑っぷりにまたテンションが上がるんだなあ、としみじみ。
さて、いくつか買ったものをご紹介します。

*NR* Swan Lake Dream Gowns&Dress Black
背中の羽根、眼帯は付属していません。
どうしても去年頭に黒鳥乗っけたイメージが頭から離れなかったので
思い切ってゴスっぽく。
羽根が揺れ動く様はとてもゴージャスで、あー、やっぱNickyの出来はいいなあ、と思わされます。

より華やかな紫。
光沢感のある羽根が動くたびにつやつやとしたニュアンスを与えます。
エレガントなゴージャス。

白と迷いつつ購入したピンク。
優しいニュアンスです。シルエットも質量もヘビー級なこのドレスですが、ピンクは重く感じません。
・・・金と白も買ってしまいそうで恐ろしい。
ついでにもうネタにしか見えないのですが・・・

Lady Edwina Gown Light Blue
出たときにさすがにいくらなんでもここまでは、と思っていたのに、ついつい買ってしまいました・・・w
髪はHairFairでなぜか購入して、冷静になってからこれいつ使うんだとorzしていたもの。
恐ろしくぴったりで、きっと私やっぱりこのドレスを買う運命だったんだよ、とか
訳わからないことを考えてしまいます。
セールもそろそろ終了ですね。
仕事から戻ってもまだやってたら、買い収めしてくるかなー・・・。
NickyRee
http://slurl.com/secondlife/Tropical%20Orchid/230/128/31
去年、送られてきた案内POPを家の壁に貼り付けて
指折り数えていたのを懐かしく覚えています。
今年は割引率が低いせいか、それとも世界情勢の問題なのか(こっちでしょうね)
ごった返していた去年に比べ、大して人もおらず、静かなセールでした。
軽くていいけど、ちょっと寂しい。
セールってあの混雑っぷりにまたテンションが上がるんだなあ、としみじみ。
さて、いくつか買ったものをご紹介します。

*NR* Swan Lake Dream Gowns&Dress Black
背中の羽根、眼帯は付属していません。
どうしても去年頭に黒鳥乗っけたイメージが頭から離れなかったので
思い切ってゴスっぽく。
羽根が揺れ動く様はとてもゴージャスで、あー、やっぱNickyの出来はいいなあ、と思わされます。

より華やかな紫。
光沢感のある羽根が動くたびにつやつやとしたニュアンスを与えます。
エレガントなゴージャス。

白と迷いつつ購入したピンク。
優しいニュアンスです。シルエットも質量もヘビー級なこのドレスですが、ピンクは重く感じません。
・・・金と白も買ってしまいそうで恐ろしい。
ついでにもうネタにしか見えないのですが・・・

Lady Edwina Gown Light Blue
出たときにさすがにいくらなんでもここまでは、と思っていたのに、ついつい買ってしまいました・・・w
髪はHairFairでなぜか購入して、冷静になってからこれいつ使うんだとorzしていたもの。
恐ろしくぴったりで、きっと私やっぱりこのドレスを買う運命だったんだよ、とか
訳わからないことを考えてしまいます。
セールもそろそろ終了ですね。
仕事から戻ってもまだやってたら、買い収めしてくるかなー・・・。
NickyRee
http://slurl.com/secondlife/Tropical%20Orchid/230/128/31
2008年10月13日
Princesse de La Mer
JewelryExpoでもっとも楽しみにしていたもの・・・
それがFlickerでみかけたGenesisのPrincesse de La Merでした。
絶対買う!と意気込んで勇んで出かけたExpoですが、
会場でオークション品だということを知り。
もちろん一点物。
そんなの無理・・・と一度はあきらめたのですが
思ったより上がりが激しくなく、しかも終了時間が幸いINできる時間帯だったので
駄目元で挑戦してみたら、いけちゃいました・・・!

クラウン、ネックレスにイヤリング、ブレスレットとベリーリングのセット。
FlickerのJewelryExpoでRyker Beckさんがジュエリー部門に手を出したことを知ったのですが
いやはや、素晴らしい出来ですね。
商品として販売されていたものは、ここがもうちょっとこうだったら、な要望が生まれる部分もありましたが
(それでも十二分に綺麗なんですけどね。例えばRedQueenとPrincesseではパールのテクスチャが違うようです)
このジュエリーセットは文句のつけようがありません。
優秀なフォトグラファーとして有名なRykerさんですが、その加工の腕に裏打ちされた繊細なジュエリー。
今後どんどん素晴らしいジュエリーたちを生み出してくれるのではないかとわくわくしています。
それがFlickerでみかけたGenesisのPrincesse de La Merでした。
絶対買う!と意気込んで勇んで出かけたExpoですが、
会場でオークション品だということを知り。
もちろん一点物。
そんなの無理・・・と一度はあきらめたのですが
思ったより上がりが激しくなく、しかも終了時間が幸いINできる時間帯だったので
駄目元で挑戦してみたら、いけちゃいました・・・!

クラウン、ネックレスにイヤリング、ブレスレットとベリーリングのセット。
FlickerのJewelryExpoでRyker Beckさんがジュエリー部門に手を出したことを知ったのですが
いやはや、素晴らしい出来ですね。
商品として販売されていたものは、ここがもうちょっとこうだったら、な要望が生まれる部分もありましたが
(それでも十二分に綺麗なんですけどね。例えばRedQueenとPrincesseではパールのテクスチャが違うようです)
このジュエリーセットは文句のつけようがありません。
優秀なフォトグラファーとして有名なRykerさんですが、その加工の腕に裏打ちされた繊細なジュエリー。
今後どんどん素晴らしいジュエリーたちを生み出してくれるのではないかとわくわくしています。
2008年10月12日
Free:オフィーリアポーズボール
先日の撮影のために設置したオフィーリアのセットが、思わぬ反響を呼んでいるようで
多くの方にご来場いただいています。ありがとうございます。
あくまでも仮設置&プリム数カツカツのためそう遠くないうちに撤去しようと思っていますが
代わりにオフィーリアのポーズを0L$でMusaにおいておきますので、ぜひお持ち帰りください。

セットのほうももう暫く置いておきますので、お早めに。
試された方はお気づきとは思いますが、ドレスを着用した前提でのポーズのため
水中で少し腰がくいっと上がっています。
その為ドレス以外だとちょっと不思議なことになるかもしれません。
また、張りのあるドレスだとぶわっとふくらんでしまいますので
その場合はフレキシを調整するか、やわらかいドレスでお試しくださいね。
Musa
http://slurl.com/secondlife/Seraphim%20Isle/219/23/22
多くの方にご来場いただいています。ありがとうございます。
あくまでも仮設置&プリム数カツカツのためそう遠くないうちに撤去しようと思っていますが
代わりにオフィーリアのポーズを0L$でMusaにおいておきますので、ぜひお持ち帰りください。

セットのほうももう暫く置いておきますので、お早めに。
試された方はお気づきとは思いますが、ドレスを着用した前提でのポーズのため
水中で少し腰がくいっと上がっています。
その為ドレス以外だとちょっと不思議なことになるかもしれません。
また、張りのあるドレスだとぶわっとふくらんでしまいますので
その場合はフレキシを調整するか、やわらかいドレスでお試しくださいね。
Musa
http://slurl.com/secondlife/Seraphim%20Isle/219/23/22
2008年10月08日
JewelryExpo2008-3
Son!aの最終選考写真が発表され、「よし、次がんばろう!」と前向き(?)に言い聞かせるFilomenaです。
前向きというか、前向いたまま後ずさってるというか。
やっぱり陰影のガッツりはいったスキンが目立つなあ。
さて、Expoの続きと参りましょう。
ところでどなたか、Expo会場のトレハン見つけました?
前回のことを考えると、相当小さなオブジェクトであろうとは思っているのですが
どんなに目を凝らしても見つからず・・・。

Balderdashからは、Whiskey & Sunlight Set
ここのサークレットやアンティークなチョーカーが好きで、新作が出るのを今か今かと待っていましたが
期待を裏切らぬ素敵な出来です。
秋にぴったりの、なんともエレガントな琥珀色。
このジュエリーを見た途端合わせてみたい!と思ったのが
今回着用しているLaughingAcademyのKatinka Clockworks Gown。
オフィーリアで着用しているドレスでもあります。
背中に鍵穴が開いていたり、お腹から歯車が見えていたりと、どちらかというとドール衣装なのでしょうが
そう思ってよくよく見ない限りはわからないようになっているので、生身の人間でもいけるかと。

Little Boys BlueのRachel headdressです。
大きく百合の開いたデザインはアジアのような、中近東のような、ファンタジーなような。
これを上手くつけこなすにはまだ時間がかかりそうです・・・

普段余りピンクに目が行かない私を釘付けにしたPrinny's PrimsのZarah Collection。
少しくすんだ落ち着いたピンクにアンティークなデザインがたまりません。
シルバーにも手を出しそうで恐ろしい・・・。
本店チェックに行かなくちゃ!といきまいているひとつです。

シンプルで最初は気づかないのに、目があったら最後魅了して離さない曲線。
Trixie's TreasuresのCurlz Gold Setです。
こういったシンプルなものよりも石つきがいいな、とか思うタイプなのですが
これは地金だけなのにちっとも寂しさを感じません。
チェーン部分にもチャームがついていることで華やかな雰囲気になっているのでしょうね。
JewelryExpo
http://slurl.com/secondlife/Jewelry%20Exposition/128/128/2
前向きというか、前向いたまま後ずさってるというか。
やっぱり陰影のガッツりはいったスキンが目立つなあ。
さて、Expoの続きと参りましょう。
ところでどなたか、Expo会場のトレハン見つけました?
前回のことを考えると、相当小さなオブジェクトであろうとは思っているのですが
どんなに目を凝らしても見つからず・・・。

Balderdashからは、Whiskey & Sunlight Set
ここのサークレットやアンティークなチョーカーが好きで、新作が出るのを今か今かと待っていましたが
期待を裏切らぬ素敵な出来です。
秋にぴったりの、なんともエレガントな琥珀色。
このジュエリーを見た途端合わせてみたい!と思ったのが
今回着用しているLaughingAcademyのKatinka Clockworks Gown。
オフィーリアで着用しているドレスでもあります。
背中に鍵穴が開いていたり、お腹から歯車が見えていたりと、どちらかというとドール衣装なのでしょうが
そう思ってよくよく見ない限りはわからないようになっているので、生身の人間でもいけるかと。

Little Boys BlueのRachel headdressです。
大きく百合の開いたデザインはアジアのような、中近東のような、ファンタジーなような。
これを上手くつけこなすにはまだ時間がかかりそうです・・・

普段余りピンクに目が行かない私を釘付けにしたPrinny's PrimsのZarah Collection。
少しくすんだ落ち着いたピンクにアンティークなデザインがたまりません。
シルバーにも手を出しそうで恐ろしい・・・。
本店チェックに行かなくちゃ!といきまいているひとつです。

シンプルで最初は気づかないのに、目があったら最後魅了して離さない曲線。
Trixie's TreasuresのCurlz Gold Setです。
こういったシンプルなものよりも石つきがいいな、とか思うタイプなのですが
これは地金だけなのにちっとも寂しさを感じません。
チェーン部分にもチャームがついていることで華やかな雰囲気になっているのでしょうね。
JewelryExpo
http://slurl.com/secondlife/Jewelry%20Exposition/128/128/2
2008年10月08日
Jewelry Expo2008-2
さて、がしがし行きましょう。
なんせ会期中の休みは今日しかない・・・ってそれ、もう現時点で間に合わない気がする。ぬぅ。
そういえば、Muiさんに初めて出会ったのも去年のJewelryExpoだったな。
Alienbearの個数限定ジュエリー(確か3000L$)をあっさりと購入していて羨望の眼差しで見ていたんだ。

Bliensen + MaiTaiのFragile Flowers。
ああ、また私の財布を圧迫するお店を見つけてしまった、と愚痴を零しつつ口元はにやけてしまう、そんなお店。
本店にいったらブログそっちのけで買い物してしまいそうなので、ぐっと我慢中・・・。
どちらかというとデザインは可愛い雰囲気ですが、色が青灰色なのでむしろ大人っぽい仕上がりになっています。
花弁が半透明になっているので、重さも感じません。
何に合わせようかなあ、とわくわく出来るアイテム。

同じくBliensen + MaiTaiのAgroglyphe -shell-
6枚の貝、それに配置、3色の地金を組み合わせてさまざまな表情を作れます。
バックチャームがついていたり、アジャスト部分もしっかり出来ていて
うーん職人技だなあ、と唸ってしまいます。
ボリュームがあるので、カジュアルでシンプルな服に合わせたいですね。

**RS** DesignsのMulti color gem necklace
BVLGARIのショーウィンドウによくこういうジュエリー飾られていますよね。
あれに毎回通るたびに惹きつけられてしまうのです・・・。
マルチカラーに惹かれることはあまりないのですが、配色の妙に思わずぐらっときてしまいました。
どれだけ鮮やかな色だって生み出せるSLなのに、敢えてリアルの宝石の色を使っているのが良い。
この石はきっとルベライト、こっちはアメシストでこれはトパーズだろうなあ、とか考えるのが楽しいんです。
KessKreationsではストアカードが使えないこともあって商品には手を出さなかったのですが
ギフトに面白い服が入っていたのでご紹介。

Venusという名のポーズつきの衣装です。
私のスキン名もVenusなので親近感を覚えて着てみたら・・・
ああ、なるほどポーズつきな訳です。これ、右胸はもろに剥き出しになっています・・・。
でも面白いから着ちゃうんだ。さすがにこれで出歩きは無理だけど。
Venusの衣装といわれると白を思い浮かべがちなのですが、敢えて真っ赤というのも面白いですね。
カラー・メタルチェンジが出来るネックレスも付属しています。
JewelryExpo
http://slurl.com/secondlife/Jewelry%20Exposition/128/128/2
なんせ会期中の休みは今日しかない・・・ってそれ、もう現時点で間に合わない気がする。ぬぅ。
そういえば、Muiさんに初めて出会ったのも去年のJewelryExpoだったな。
Alienbearの個数限定ジュエリー(確か3000L$)をあっさりと購入していて羨望の眼差しで見ていたんだ。

Bliensen + MaiTaiのFragile Flowers。
ああ、また私の財布を圧迫するお店を見つけてしまった、と愚痴を零しつつ口元はにやけてしまう、そんなお店。
本店にいったらブログそっちのけで買い物してしまいそうなので、ぐっと我慢中・・・。
どちらかというとデザインは可愛い雰囲気ですが、色が青灰色なのでむしろ大人っぽい仕上がりになっています。
花弁が半透明になっているので、重さも感じません。
何に合わせようかなあ、とわくわく出来るアイテム。

同じくBliensen + MaiTaiのAgroglyphe -shell-
6枚の貝、それに配置、3色の地金を組み合わせてさまざまな表情を作れます。
バックチャームがついていたり、アジャスト部分もしっかり出来ていて
うーん職人技だなあ、と唸ってしまいます。
ボリュームがあるので、カジュアルでシンプルな服に合わせたいですね。

**RS** DesignsのMulti color gem necklace
BVLGARIのショーウィンドウによくこういうジュエリー飾られていますよね。
あれに毎回通るたびに惹きつけられてしまうのです・・・。
マルチカラーに惹かれることはあまりないのですが、配色の妙に思わずぐらっときてしまいました。
どれだけ鮮やかな色だって生み出せるSLなのに、敢えてリアルの宝石の色を使っているのが良い。
この石はきっとルベライト、こっちはアメシストでこれはトパーズだろうなあ、とか考えるのが楽しいんです。
KessKreationsではストアカードが使えないこともあって商品には手を出さなかったのですが
ギフトに面白い服が入っていたのでご紹介。

Venusという名のポーズつきの衣装です。
私のスキン名もVenusなので親近感を覚えて着てみたら・・・
ああ、なるほどポーズつきな訳です。これ、右胸はもろに剥き出しになっています・・・。
でも面白いから着ちゃうんだ。さすがにこれで出歩きは無理だけど。
Venusの衣装といわれると白を思い浮かべがちなのですが、敢えて真っ赤というのも面白いですね。
カラー・メタルチェンジが出来るネックレスも付属しています。
JewelryExpo
http://slurl.com/secondlife/Jewelry%20Exposition/128/128/2
2008年10月07日
Jewelry Expo2008-1
ついに来ました、JewelryExpo2008!
去年もとても楽しみにしていたこのイベントですが、既に1年も経っているのですね・・・。
Museの展示の美しさに呆然としたり、Alienbearの個数限定ジュエリーの前で苦悶していたのが
つい数ヶ月前のことに感じます。今こう書いていても現実感がないw
今回はがらりと出展の顔ぶれも変わり
どちらかというと「あまり知られていないけど良品・今後に期待」的なお店が増えていました。
逆に誰でも知ってる、レベルのお店は影を潜めていたかな。
Expoでは新たなお店を見つけるのが最大の目的だったりするので、こちらとしてはうれしいんですけどね。
で、SLのさまざまな催しの中で一番好きなのは、といわれたら
このジュエリーExpoを挙げかねない私なので
そりゃもう狂乱の体で回ってきました。
でも去年とはやっぱり見方が変わったかな。
去年はもうそれこそ片端からLMもらいつつフリーもらいつつ、
手が届くお手ごろ価格でそこそこのものを大量に買っていたのですが、
一年経つとそれなりに目も肥えてしまったので
良いな、と思う店で良いものだけ購入した感があります。
んで、ぐーさんにもバトンを投げられたことですし、戦利品をご紹介していこうと思うのですが
いかんせん会期が短いから全部ご紹介できるかはいささか不明・・・
写真にこだわらず適当にばしばし載せれば間に合うと思うのですが
やっぱり良いなと思って買ったものなので、ちゃんと撮りたいんですよね・・。
というわけで、全部は無理かもしれませんが
見つけた良質なフリー品も絡めて、少しずつご案内していきます。
まず今回、去年Museを見つけたときと同じような衝撃を与えてくれたのがIllusions。
普段も繊細なジュエリーに毎度看板の前で悶えているのですが
今回ときたら、サークレットにヴェールだなんて抗いようがないじゃないですか・・・。
4種出ているのですが、迷いに迷った末2種を選択。

Madiyah
サークレット、ヴェール、ネックレス、イヤリング、アームバンドのセット。
(単品でも販売しています)
黒地に鱗状の銀飾りがついていて、中東のイメージたっぷりです。
黒・銀で硬質な雰囲気になるかな、と思っていたのですが
曲線のみで構成されているのでそんなことはありません。

Amirah
こちらも同じ種類のセットアップです。
中央の最も目立つ場所に配置されているだけあり、言わずもがな、の出来です。
非常に細かい細工が施されていて、私がもっているIllusionsアイテムの中でももっとも繊細な出来じゃないかな。
どれも非常に素晴らしいのですが、特にサークレットとネックレスはつけた途端息を呑む出来ですよ。
いずれも地金、布地ともに色変更が可能なので、色よりもお好きなデザインで選ぶのがよろしいかと。
もう一点、こちらはIllusionsのフリーアイテムなのですが
どうしてこんな素敵なものをフリーで配るの!?ってくらい素敵なネックレスが入っていたのでご紹介。

Graced
ティアドロップの石を地金で囲んだ、シンプルだけど上品なネックレス。
石を囲む曲線がもうそれこそGraceな空気を漂わせています。
しかもこれも、地金も石もチェンジ可能なんです・・・。これはいただかなければ後悔すると思うw
JewelryExpo
http://slurl.com/secondlife/Jewelry%20Exposition/128/128/2
去年もとても楽しみにしていたこのイベントですが、既に1年も経っているのですね・・・。
Museの展示の美しさに呆然としたり、Alienbearの個数限定ジュエリーの前で苦悶していたのが
つい数ヶ月前のことに感じます。今こう書いていても現実感がないw
今回はがらりと出展の顔ぶれも変わり
どちらかというと「あまり知られていないけど良品・今後に期待」的なお店が増えていました。
逆に誰でも知ってる、レベルのお店は影を潜めていたかな。
Expoでは新たなお店を見つけるのが最大の目的だったりするので、こちらとしてはうれしいんですけどね。
で、SLのさまざまな催しの中で一番好きなのは、といわれたら
このジュエリーExpoを挙げかねない私なので
そりゃもう狂乱の体で回ってきました。
でも去年とはやっぱり見方が変わったかな。
去年はもうそれこそ片端からLMもらいつつフリーもらいつつ、
手が届くお手ごろ価格でそこそこのものを大量に買っていたのですが、
一年経つとそれなりに目も肥えてしまったので
良いな、と思う店で良いものだけ購入した感があります。
んで、ぐーさんにもバトンを投げられたことですし、戦利品をご紹介していこうと思うのですが
いかんせん会期が短いから全部ご紹介できるかはいささか不明・・・
写真にこだわらず適当にばしばし載せれば間に合うと思うのですが
やっぱり良いなと思って買ったものなので、ちゃんと撮りたいんですよね・・。
というわけで、全部は無理かもしれませんが
見つけた良質なフリー品も絡めて、少しずつご案内していきます。
まず今回、去年Museを見つけたときと同じような衝撃を与えてくれたのがIllusions。
普段も繊細なジュエリーに毎度看板の前で悶えているのですが
今回ときたら、サークレットにヴェールだなんて抗いようがないじゃないですか・・・。
4種出ているのですが、迷いに迷った末2種を選択。

Madiyah
サークレット、ヴェール、ネックレス、イヤリング、アームバンドのセット。
(単品でも販売しています)
黒地に鱗状の銀飾りがついていて、中東のイメージたっぷりです。
黒・銀で硬質な雰囲気になるかな、と思っていたのですが
曲線のみで構成されているのでそんなことはありません。

Amirah
こちらも同じ種類のセットアップです。
中央の最も目立つ場所に配置されているだけあり、言わずもがな、の出来です。
非常に細かい細工が施されていて、私がもっているIllusionsアイテムの中でももっとも繊細な出来じゃないかな。
どれも非常に素晴らしいのですが、特にサークレットとネックレスはつけた途端息を呑む出来ですよ。
いずれも地金、布地ともに色変更が可能なので、色よりもお好きなデザインで選ぶのがよろしいかと。
もう一点、こちらはIllusionsのフリーアイテムなのですが
どうしてこんな素敵なものをフリーで配るの!?ってくらい素敵なネックレスが入っていたのでご紹介。

Graced
ティアドロップの石を地金で囲んだ、シンプルだけど上品なネックレス。
石を囲む曲線がもうそれこそGraceな空気を漂わせています。
しかもこれも、地金も石もチェンジ可能なんです・・・。これはいただかなければ後悔すると思うw
JewelryExpo
http://slurl.com/secondlife/Jewelry%20Exposition/128/128/2
2008年10月04日
オフィーリア

柳の木が一本、小川の上に差しかかって、
白い葉裏を流れの鏡に映しているところ。
あの娘(こ)は柳の葉を使って、きんぽうげ、いらくさ、ひなぎく、
それに口さがない羊飼いたちが淫らな名で呼び、
純潔な乙女たちは死人の指と呼んでいる紫蘭をそえて、
きれいな花環を上手につくり、その花の冠を枝垂れた枝に
掛けようと、よじ登った途端、枝は情なく折れて、
形見の花環もろとも、哀れにむせぶ小川に落ちました。
裳裾はひろがり、しばらくは人魚のように川面をただよいながら、
古い賛美歌を口ずさんでいたといいます。
身に迫る危険も知らぬげに、水に生まれ水に慣れ親しんだ生物(いきもの)のように。
でも、それもつかの間、裳裾はたっぷりと水を吸い、
あのかわいそうな娘(こ)を美しい歌声から引き離して、
川底の泥の中に引きずり込んでしまったのです。
シェイクスピア「ハムレット」野島秀勝訳 岩波文庫 より引用
お気づきになってくださった方はいらっしゃるでしょうか、
ジョン・エヴァレット・ミレイの絵画「オフィーリア」を基にしています。
恋人ハムレットに裏切られ罵られ挙句には父親を殺されて、発狂のうちに死を迎えるオフィーリア。
その死の瞬間の劇的なシーンを描いた作品です。
迫り来る死と、狂気と、花と、賛美歌。
まだハムレットなんて知らなかった頃、たぶん図工の時間の資料集か何かで見たのだと思いますが
子供心に衝撃が走ったのを覚えています。
水と女、花と死、作品から立ちこめる狂気と恍惚、そして深い深い悲しみ。
再度その絵と出会ったのは高校生の頃。
その時にそれがハムレットに登場するオフィーリアというヒロインであることを知りました。
そして最近、ミレイ展で実物を見ることが出来、さらに関心が強まっていたのです。
そんな折69のmodelhair01を拝見して、真っ先に脳裏に浮かんだのがオフィーリアでした。
これでオフィーリアをやってみたい。でもいざやるとなるとさまざまな問題が・・・。
そもそもこの髪既にポーズが仕込まれていまして、そのポーズならとても綺麗だけど応用は利かないんですよね。
その為プリムごとにいじって「元・69の髪」状態になってしまいました。69の方スミマセン・・・。
舞台もこれという場所が見つからなかったので、Musaに流れる川を一部改造。
ポーズもぴったりなのは見つかりそうもないのでこれも自作。
ドレスはLaughingAcademyのものですが、そのままではスカートがぶわーんとなるので
これもプリムごとにフレキシを調整。
あの表情を何とか再現したくて、だけどエモーションじゃ露骨なのでシェイプ調整で奮闘。
最後まで困ったのが花環で、迷った挙句、B@Rのブーケをほぐして花環にしました。Juneさんスミマセン・・・。
そんなこんなで思いついてから撮影までに一週間以上かかりました・・・orz
ここまで手をかけたものも初めてです。
それでも納得は出来てないのですが、追求したらきりがなさそうなので・・・w
オフィーリアセット、暫くMusaに置いておきますので
オフィーリアしたい方はご自由にお使いください。
2008年10月02日
青い妖精・再び
Saitotさんのモールにて、新たな妖精コスチュームが登場しています。
前回でも十分に素敵だったのに、今回もまたもろに私の好みで・・・。
なんていうか、もしかして敢えて私のツボを狙ってませんか、とか聞いてしまいたくなるほどに素敵なお色なんです。
水色からシルバーブルーへのグラデーション。
オフショルダーのデザインも、ふわっと丸まったパフスリーブも大好きです。

この写真だと光の具合で衣装がだいぶ変色してしまっていますが、どうしても水面反射を使いたかったの・・・

こちらだとわかりやすいでしょうか。
商品に羽も付属されていますが、写真で身につけているのはBLDのもの。
服を着たとたんに、あ、この色味はこの羽にぴったりだな、と思ったのです。
MistyCybermare
http://slurl.com/secondlife/Pelinor/246/18/66
前回でも十分に素敵だったのに、今回もまたもろに私の好みで・・・。
なんていうか、もしかして敢えて私のツボを狙ってませんか、とか聞いてしまいたくなるほどに素敵なお色なんです。
水色からシルバーブルーへのグラデーション。
オフショルダーのデザインも、ふわっと丸まったパフスリーブも大好きです。

この写真だと光の具合で衣装がだいぶ変色してしまっていますが、どうしても水面反射を使いたかったの・・・

こちらだとわかりやすいでしょうか。
商品に羽も付属されていますが、写真で身につけているのはBLDのもの。
服を着たとたんに、あ、この色味はこの羽にぴったりだな、と思ったのです。
MistyCybermare
http://slurl.com/secondlife/Pelinor/246/18/66