ソラマメブログ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2008年07月14日

生温い夜

今夜もうだるような熱帯夜。
皆さんのところはいかがでしょうか?
昨夜お祭りの熱気に誘われて、縁日にお邪魔したのですが
やはりどうも人ごみは苦手で、人気のない場所へ。
浴衣を着てひとり水風船をぱしゃぱしゃやって遊んでいたら、無性にこんな写真が撮りたくなりました。
生温い夜

着ている着物は夢路のharu-purple。
ごめんなさい、本当は浴衣ではありません。だけどシンプルで気に入っています。
髪はSirenaのfaith。最近Sirenaだらけですね。
今私のインベントリで最も稼働率が高い髪ショップかも。
生温い夜

写真だけではいまいち涼を感じないので、私の体験話を一つ。

私がまだ高校生の頃のこと。
朝、思い切り寝坊して慌てて家を飛び出しました。
駅までは自転車。急げばぎりぎり間に合うかも?な時間だったので、かなりダッシュ。
時間がないにも拘らず、耳にはイヤホン。
音楽大好きだった私はMDプレーヤーが標準装備だったんです。
今考えればかなーり危ないことしていましたが・・・w
さて、ある十字路を横切ろうとしたとき
自分の右手側の脇道から人が走ってくる足音がはっきり聞こえました。
それもかなり近く。
このままじゃぶつかる、危ない!と慌てて急ブレーキをかける私。次の瞬間。
生温い夜

今まさに私が横切ろうとしていた道を
ありえないスピードで車が走り抜けていきました。
あと少しブレーキが遅れていたら、間違いなく、私は今こうして生きてはいなかったでしょう。
車が走ってきた道は、十字路の手前がカーブになっていて視界がさえぎられるにも拘らず
その当時は信号すらない(今はついています)危険な道だったんです。
危なかった・・・どきどきいっている心臓を押さえながら、ふと足音がした方向を見ると。
そこには、誰もいなかったんです・・・。
考えてみれば耳にイヤホンついてるのに、人の足音なんて聞こえるはず、ないんですよね。

見えざる誰かが助けてくれたのかな。
別にそういう世界があることを否定も肯定もする気はありませんが
少なくとも私はあの足音に生かされたと思っています。

多少は涼しさのお手伝いが出来ましたでしょうか・・・?
とか言いつつ、私自身がホラーものは大の苦手だったりするのですがw
これじゃ足りない!という方のために。
ホラー大嫌いな私が、それでも大好きなフリーソフトのサウンドノベルゲームです。
1999ChirtmasEve
1999年なんてとっくに過ぎてるなんて突っ込みはなしで・・・!
私自身プレイしたのは2000年を過ぎてからでしたw
かまいたちの夜系のゲームなんですが、フリーソフトなのにめちゃくちゃ内容充実しています。
興味ある方は一度お試しあれ。







同じカテゴリー(Photo works)の記事画像
オフィーリア
Timeless
Equus
フォトコンに参加
ネーレイド
木漏れ日
同じカテゴリー(Photo works)の記事
 オフィーリア (2008-10-04 22:02)
 Timeless (2008-09-03 00:43)
 Equus (2008-07-11 08:22)
 フォトコンに参加 (2008-07-09 14:40)
 ネーレイド (2008-07-03 00:21)
 木漏れ日 (2008-06-13 00:41)
Posted by フィロメナ at 22:51│Comments(4)Photo works
この記事へのコメント
雰囲気ありますね~・・・

ハッ(;´Д`)
フィロメナ様の影がない!
もしやあなたは魔界の人?
Posted by guuguu at 2008年07月15日 00:48
Σ
おのれ、何故ばれry
Posted by フィロメナ at 2008年07月15日 21:33
おぉ、、なんだかSSが映画のシーンみたい。

命拾いした話もほんとに不思議な話だと思いました。でもそういう体験ってきっとずっと記憶にきざまれるような体験なのでしょうね
Posted by あび at 2008年07月15日 22:33
あびさんやっほう!
あれは本当に不思議な体験でした。
でもね、それ以来「生きている自分」じゃなくて、「生かされている自分」という考えをするようになったの。
別に何が違うわけでもないんだけれど、自分の力だけで生きているわけじゃないんだとか、生かされた意味を考えたりとか。
後、ご先祖様のお墓参りを面倒がらなくなったとかw
うちの家って石から読める範囲でも天保だの嘉永だの日本史の教科書でしか見ないような時代のもあるから、ちゃんとお墓参りしようとすると相当な数が・・・。
Posted by フィロメナフィロメナ at 2008年07月17日 06:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。