ソラマメブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2008年05月14日

Free:高機能フェイスライト・コンセプト版登場!

nature shine faceの記事に対する反響が大きくてビックリしています。ありがとうございますー。
やっぱり皆、フェイスライトへの意識は高いんでしょうかねー。
私も自分や周りのライトに頭を悩ませてきた一人だったので
去年の暮れにはじめてクリエイターAsukaさんから構想をお聞きしたときは
これはもしかしたら、FL革命かも・・・!なんて思っていましたw
2月にはトライアル版が公開され、そこから3ヶ月音沙汰がなくなったな・・・と思っていたら
その間も着々と開発は進んでいたようで。
Asukaさんの3ヶ月の集大成がこのnature shine faceなんです。

ただね、やっぱ今一番の弱みは、インワールドで単品で購入できる場所がまだ無いところ・・・。
やっぱそれがお客さんに申し訳ないよねえ、SLXも慣れてないと買いにくいし・・なんて話していたところ
「インワールドでしか入手する事が出来ない方へのせめてもの罪滅ぼしに・・・」と
nature shine faceの考え方や基本構造を見ていただける
nature shine face v1.0 - concept -がリリースされました!
これはnature shine faceの基本になるfloating light(太陽に合わせて光源が位置を自動で変えます)を
見ていただくためのもの。
あくまでもコンセプト版なので、2光源固定、natureファンデーションのみ、マニュアルなし、アップデートなしになりますが
今すぐにインワールドで、しかも無料で入手できます!ひゃっほう!
これね、Ctrl+Alt+Tで透過プリム可視状態にすると、光源がひょこひょこ動くの見えて面白いんですよー。
本来は正規版購入の方への特典として用意されていたものなので
正規版のインワールドでの購入が可能になったらこちらは無くなるかもですが
ぜひその前に試して見てくださいね。
今までライトガンガンで使ってた人にはちょっと物足りないかもしれないけれど・・・
目が慣れてくれば、立体感のある優しい光と陰影に満足すること請け合いです。
追記:コンセプトを試す時は、メニューにある世界から環境設定を選んで太陽を地域のデフォルトに戻すでお試し下さい。

で、配布場所なんですが・・・
なんと、Musaに置いております・・・!
やばいね、なんかこのFLに携われることが(ただ置き場所提供してるだけですがw)嬉しいw
Free:高機能フェイスライト・コンセプト版登場!

入って左手の台の上にありますので、持ってってくださいねー。

nature shine face詳細記事はこちら
http://filo.slmame.com/e238015.html

nature shine face v1.0 - concept -配布場所はこちら
http://slurl.com/secondlife/Cherub/203/216/25



同じカテゴリー(お買い物・セール情報)の記事画像
LittleBirdのドールスキン
羽毛とヴィクトリアン
青い妖精・再び
半額セール:Blacklace & Alphamale
トレジャーハント/Cailyn's
Adam'nEveHunt
同じカテゴリー(お買い物・セール情報)の記事
 LittleBirdのドールスキン (2008-10-16 20:04)
 羽毛とヴィクトリアン (2008-10-15 09:19)
 青い妖精・再び (2008-10-02 22:34)
 半額セール:Blacklace & Alphamale (2008-09-29 22:47)
 トレジャーハント/Cailyn's (2008-09-27 10:37)
 Adam'nEveHunt (2008-09-21 00:08)
この記事へのコメント
フィロメナさんにはベータ以前から本当にお世話になってます。><;
皆さんとお話する度にブレストされるのですごく楽しいです。

nature shine face が事実上リリースされた訳ですから
セカンドステージに移る時期だと思っています。
ユーザーインターフェースの改良も勿論のこと
floating light の2世代目を検証したいとも思っています。
以前、フィロメナさんとまっきんさんに実際にみていただいた
ものを実用化出来るかどうか…とか、光源を上下だけではなく
左右に動かした時、それが直線的なのか弧を描くのか…とか。

突き詰めると多くの課題が残っていると思います。
それを製品版を購入した頂いた方へコンセプトとして
アップデートに載せてフィードバックを頂きながら
ゆっくりと成熟させていきたいと考えてます。

floating light の2世代目の候補は……
V-Shine か Circlet Shine になるといいなぁ~って思ってます^^;


これからも色々と無理難題やご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。m(__)m
Posted by Asuka at 2008年05月15日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。